硬式野球部マネージャーの窪島です。今週は、9月2日(土)と9月3日(日)に行われた秋季リーグ戦の内容について振り返っていきます?
まずは、9月2日(土)の駿河台大学戦。リーグ戦は試合速報も行っているので、既に結果をご存知の方も多いとは思いますが、速報では伝えられない細かな内容まで踏み込んでいきたいと思います?
戦況を見つめる選手たち
先攻は都立大。1番打者を任されたのは、春リーグ打率5位の小林(経済経営・2年)。小林は追い込まれてからの5球目をセンターへ運び、ヒットで出塁します。2番助川(数理科学・4年)が初球で送りバントを決め、1アウト2塁のチャンスで3番田中(環境応用化学・2年)を迎えます。ただ、田中はファーストフライに倒れて2アウト。打順は4番の中村(理学療法・3年)に回ります。2ストライクからの3球目、中村の当たりはピッチャーの横を抜ける鋭い打球でしたが、相手のセカンドが横っ飛びで好捕し、すぐさま一塁転送で3アウト。チャンスをつくりましたが、先制点を奪うことはできません。
都立大の開幕投手は小杉(都市基盤環境・2年)です。注目の立ち上がりでしたが、相手の先頭打者にデッドボールを与えて出塁を許すと、続く2番打者にはバントの構えからヒッティングされ、打球はライトを越す二塁打に。無死二、三塁といきなりのピンチを迎えました。
しかし、3番打者をサードフライに打ち取り1アウトを奪います。次の4番打者との勝負。カウント1-1からの3球目を打たれ、打球はショートへのゴロ。前進守備を敷いていたショート田中はホームへ向かうランナーを刺そうとしましたが、焦りからか送球が浮き、本塁はセーフに。先制点を許してしまいました。
一度綻びをみせた守備は、次々に崩れていきました。続く5番打者の当たりはサード小林の正面に飛びましたが、難しいバウンドに合わせきれず、出塁を許してしまいます。さらに、6番打者に押し出し四球を与えて2点目。7番打者の当たりもピッチャーの前に転がりましたが、小杉はボールが手につかず、ここでもアウトをとることができずに失点を重ねます。
その後、四死球やタイムリーヒットも打たれ、打者13人の猛攻を喰らい、初回に8失点を喫します。コールドゲームが成立するのは7回7点差。初回にここまでの差をつけられたのは、ここ数年でもほとんどないことでした。
2回からは投手交代。2番手は渡邊(建築・1年)です。リーグ戦初登板の渡邊ですが、先頭に四球を許し、送りバントを決められ、1死二塁のピンチを招きました。しかし、7番、8番を打ち取り、この回を0点で切り抜けます!
そして3回表の攻撃、1アウトから打席に立ったのは、9番吉川(放射線・2年)。1ボールからの2球目を捉えた打球は高く舞い上がっていき、ライトフェンスの上を越えるホームランになりました! 吉川の今季チーム第一号となる一発で、1点を返します!
ホームランを放ち、足早に駆け抜ける吉川奏太(放射線・2年)
3回裏、都立大は永谷(情報科学・2年)がマウンドに立ちました。永谷は得点圏に走者を背負いましたが、相手の3番打者をファーストゴロに打ち取り、この回を無失点で切り抜けます。
4回表に相手は投手交代。先頭の中村がライト前へ弾き返すヒットで出塁すると、続く5番髙野(電子情報・3年)の当たりも一、二塁間を抜け、無死一、二塁のチャンスをつくります。
このチャンスで打席には6番渡邉(生命科学・2年)が立ちました。渡邉はバントを試みましたが、打ち上げてしまいピッチャーフライに。走者は進まず、1アウト。7番杉山(作業療法・1年)のところで、相手ベンチは右投手にスイッチ。何としても点が欲しい場面でしたが、杉山の当たりはサードへのゴロ。サードベースを踏んで、そのまま一塁転送のダブルプレーに打ち取られます。
その裏、都立大は永谷が続投しますが、四球やヒットで1死一、二塁のピンチを招くと、7番打者にレフト前へのタイムリーヒットをあびて、1-9とリードを広げられてしまいます。
なおも、1死一、二塁とピンチは続きます。続く8番打者にもライト前へヒットを打たれてしまいますが、ライトを守る髙野が好送球をみせ、ホームを狙ったランナーはタッチアウト。追加点は与えません。
そして5回裏、4番手で登板したのは藤原(機械・3年)でした。また、この回からセカンドの助川がファーストへ回り、セカンドには赤沼(化学・3年)が入りました。
リーグ戦初登板の藤原は、相手の1番、2番を緩急で翻弄して2アウトまでテンポよく奪いましたが、3番打者にセンター前へのヒットを許すと、4番打者にフルカウントからの7球目をレフトの奥まで運ばれ、失点してしまいます。これでスコアは1-10。点差は開いていきました。
都立大は6回の攻撃でも得点を奪えず。その裏の守備、5人目の投手は小森(経済経営・2年)です。しかし、四球でランナーを溜めて1死一、二塁とされると、9番の代打にセンターへのタイムリーヒットを打たれ、11点目。なおも、1番打者に四球を与え、1死満塁で迎えた2番打者にはライトへのタイムリー二塁打を打たれてしまいます。
3点を与えたところでピッチャー交代。この試合6人目となる投手は、坂本(情報科学・1年)です。初のリーグ戦出場はピンチの場面での登板。重く苦しい試合展開ということもあってか、四球を重ねてしまい5点を奪われてしまいました。
6回が終わってスコアは1-17。「ダメ押し」という言葉では足りないくらいの追撃を受けた都立大は、7回の攻撃を三者凡退で終え、試合終了。リーグ戦初戦は、16点差という大差で敗れました。
この試合、流れを決定づけたのは、言うまでもなく初回の8失点でした。もし、あの場面で、1点OKの覚悟で臨んでいれば、違った試合展開もあり得たかもしれません。しかし、我々に必要なのは、そうした緊張感ある場面で、積極的にアウトを奪いにいける力でもあると思います。
昨今は打撃に特化して勝利を目指すトレンドが存在していると感じていますが、ハイレベルの戦いでは、守備の完成度が試合結果に大きな差をもたらします。この試合での反省点を生かしながら、今後のリーグ戦に挑まなければなりません。
ブログ前半は以上となります。引き続き、9月3日(日)に行われた高千穂大学戦についてもご覧ください。
執筆者 東京都立大学硬式野球部
マネージャー 窪島一真(人文社会学部人間社会学科・3年)
硬式野球部へのご連絡は、東京都立大学硬式野球部メールアドレス(tmubbc@gmail.com)までお願いします!